マイナスイメージがある介護職を選ぶ理由

ページ

介護職と聞くと、3K(きつい、汚い、危険)のイメージが付きまとい、労働条件が厳しい職業の代表格として挙げられる。そこに低賃金のイメージや、ニュースで取り上げられる老人ホームでの事件が相まって、敬遠されているのが実情だ。だが、そんな中でもその道を選び、現在誇りを持って介護の現場で活躍する人々がいる。それは一体何故なのだろうか。その理由について考えてみたことを紹介しようと思う。

だが、事前に言っておくがこれはあくまで一個人の意見である。本当にそうかはわからない。もし違うのではと思ったら自分なりに調べて考えてみてほしい。例えば介護職を目指したきっかけなどを知ることでも、その理由が見えてくるのではないだろうか。

昨今の現代社会は人と人との繋がりが薄い。隣に住んでいる人がどのような人か知らない、そもそも会ったこともないなどということもある世の中だ。だが介護とは一対一で向き合うことのできる仕事だ。「あなたがいてくれてよかった」という、利用者の言葉が嬉しかったと話す介護士がいる。介護の現場で働く人の多くが、心からの「ありがとう」を明日への活力と変えているのだ。

また自分が支援したことで、車椅子だった人が杖で歩けるようになったり、トイレでの排泄が出来るようになったりと、利用者の出来る事が増えたという体験も、介護士のやりがいとなっているようだ。誰にでも始められる仕事ではあるが、自分にしか出来ない仕事でもあるのだ。現代社会において、これほどまでに人に感謝され、必要とされる仕事は他に無いだろう。これが、介護職を選び今なおそこで働き活躍している理由なのではないだろうか。